よくあるご質問 (HG-SSG5562)
Q
【取扱説明書】(仕様・組立・操作方法・その他、困ったときの対処法など)
A
よくある質問を個別にご確認いただく前に、まずはのHG-SSG5562取扱説明書をご覧ください。
——————————————
P.10・・・・・組立て
P.20・・・・・操作方法
P.40・・・・・困ったときの対処法
——————————————
取扱説明書はこちらよりご確認いただけます。
Q
【組立】下ハンドルの取付け 【動画】
A
Q
【組立】上ハンドルの取付け 【動画】
A
Q
【組立】走行ワイヤの取付け 【動画】
A
Q
【組立】アクセルボックスの取付け 【動画】
A
Q
【組立】HG-K25/HG-SSG5562共通 アクセルボックス/ワイヤーの交換【動画】
A
Q
【組立】方向転換レバーの取付け 【動画】
A
Q
【組立】ブレードアタッチメント取付け ブラシの外し方 【動画】
A
Q
【組立】ブレードアタッチメント取付け ブレードの取付 【動画】
A
Q
【組立】ブレードアタッチメント取付け ブラシの取付け 【動画】
A
Q
【組立】オーガアタッチメント取付け 【動画】
A
↓オーガアタッチメント取付け動画は
Q
【組立】シュータの取付け 【動画】
A
Q
【組立】ソリの調整方法 【動画】
A
Q
【組立】エンジンオイル給油方法 【動画】
A
Q
【組立】オプション【汎用品】タイヤチェーンの取付け方法は?
A
Q
【動作確認】エンジン始動方法 【動画】
A
Q
【動作確認】除雪作業の操作手順 スノーシュータ編
A
Q
【動作確認】タイヤが直ぐに動かない仕組み 【動画】
A
Q
【動作確認】点火プラグに火花が出ていない
A
【考えられる原因①】点火プラグ不良の可能性
⇒交換してください。
【考えられる原因②】点火プラグ・キャップ接続不良の可能性
⇒確実に接続してください。
↓点火プラグの接続方法は下記の動画にてご確認をお願いします。
【考えられる原因③】イグニッションコイルの不良の可能性
⇒イグニッションコイルを交換してください。
【考えられる原因④】エンジンオイルが少ない可能性
⇒エンジンオイルを給油してください。
↓エンジンオイルの給油方法は下記の動画にてご確認をお願いします。
Q
【動作確認】キャブレターに燃料が来ていない
A
【考えられる原因①】燃料が入っていない可能性
⇒燃料を入れてください。
【考えられる原因②】燃料コックが閉じている可能性
⇒燃料コックを開けてください。
【考えられる原因③】燃料タンクの錆び又は、異物混入による詰まりの可能性
⇒交換またはフィルタ清掃をしてください。
Q
【動作確認】キャブレターに燃料は来ているが、エンジン内に燃料が来ていない
A
【考えられる原因】キャブレター詰まり(ニードル・バルブ固着)の可能性
⇒キャブレター分解掃除をしてください。
Q
【動作確認】エンジンがかからない
A
【考えられる原因①】エンジンオイルの入れすぎの可能性
⇒エンジンオイルの交換をしてください。
【考えられる原因②】エンジンオイルにガソリンが混ざっている可能性
⇒エンジンオイルの交換をしてください。
↓エンジンオイルの交換方法は下記の動画にてご確認をお願いします。
Q
【動作確認】白煙が出る
A
【考えられる原因①】エンジンオイルの入れすぎの可能性
⇒エンジンオイルを抜いてください。
↓エンジンオイルの抜き方は下記の動画にてご確認をお願いします。
【考えられる原因②】エアフィルタの汚れの可能性
⇒エアフィルタの交換、清掃をしてください。
Q
【動作確認】シュータから雪が出ない
A
【考えられる原因①】シュータに雪が詰まっている可能性
⇒詰まった雪を雪かき棒で落としてください。
【考えられる原因②】雪質が重い可能性
⇒少しずつ除雪をしてください。
Q
【動作確認】雪を集められない
A
【考えられる原因】オーガに雪が付着している可能性
⇒付着した雪を取り除いてください。
Q
【動作確認】オーガが回転しない
A
【考えられる原因】オーガベルトが切れている可能性
⇒オーガベルトを交換してください。
↓オーガベルトの交換方法は下記の動画にてご確認をお願いします。
Q
【動作確認】除雪クラッチレバーを戻してもブラシの回転が止 まらない
A
【考えられる原因①】ワイヤの張りが強い可能性
⇒除雪クラッチワイヤの張りの調整をしてください。
↓除雪クラッチワイヤの張りの調整は、構造が似ているK25の下記の動画にてご確認をお願いします。
【考えられる原因②】ベルトカバーボックス内部でクラッチワイヤの先端にある黒いフックが本体カバーに引っ掛かってクラッチが戻らない可能性
⇒ベルトカバーボックス内部の干渉している箇所を調整してください。
Q
【動作確認】雪の飛びが悪い
A
【考えられる原因】エンジンの負荷が高い可能性
⇒手押し速度を下げてください。
Q
【動作確認】全く動かない
A
【考えられる原因】走行クラッチワイヤの緩み・切れの可能性
⇒走行クラッチワイヤの交換、調整してください。
↓走行クラッチワイヤの交換、調整は、下記の動画にてご確認をお願いします。
走行クラッチワイヤのご購入はこちらとなります。
Q
【購入】部品を購入したい
A